神奈川県厚木市のバレエ教室、平井松本バレエスクールです🩰
小田急線本厚木駅から徒歩2分✨
元NBAバレエ団所属のダンサーが丁寧に指導しております。
子どもから大人まで大歓迎!
見学、体験レッスン受付中❣️
・
・
・
今回は少し厳しめの問題‥
バレエの"やる気"問題について💡
気になるのは、
バレエに真剣でない方がレッスン場にいること。
(大人も子どもも)
体も心も緊張感がなく、集中していない。
目もふわーっとしていて、頭が働いていない。
だからできない、できていないのを分かっていてもやろうとしない。
体の条件が良くないとか、
初めてやる新しい動きだからできないとか、
すぐにできる子がいいとか
そういう事ではないですよ💡
バレエが好きかどうかも自分で分かっていない、
上達したい気持ちがないのに、レッスンしていて嫌じゃないのか?
子どもとはいえど、学校や家庭、塾や他の習い事など
現代の子どもたちは本当に忙しいと思います
なので子どもながらにストレスや疲れ、気力がないこともあります
本人もそれに気づいていなかったり、気づいていていても自分からSOSを出すのが難しいこともあります
そんな中やる気を出せというのも無理な話💡
指導者や親御さん、周りの大人が察知してあげることも場合によっては必要なんじゃないかなと💡
特に精神的に問題もなく
単にやる気がない
好きではないけど習わされている
周りと比べるけれども、改善の努力をしない
指導方針にご理解がない
バレエを舐めている
という場合は?
レッスンはお月謝やチケット代を払っていただいているので、指導者からすると生徒はお客さま、ということになりますが
お金を払っているからといって、何をしても、何を言っても許されるのでしょうか?
バレエのレッスンは
転倒や事故防止、体への無理な負担による怪我、何より正しく綺麗に習得するために
先生の言葉と自分の体に、全集中しないとうまくいきません
ぼーっとして反応が薄い、イヤイヤな態度でレッスンされては真剣にやりたい周りの方にも迷惑ですし、指導者としてそういう方を許すべきではないと思います
やる気がないことを無理にやっても、できるようになるわけがない💦
最初は勧められて始めて、気乗りしなかったりムラがあったりは仕方ないですが
そんな無駄な時間を過ごしても
本人のためになるのかな?
体の条件があまり良くなくても
不器用で新しいことがすぐにできなくても
習得に時間がかかる子でも
バレエが好きで、バレエに対してリスペクトがあり、必死に食らいついてくる
頭をしっかり使って、レッスンに全集中する
注意されたことがすぐにできなくても、なんとか応えようと全力を出せる
バレエを仕事にしなくても、
今、真剣にバレエに向き合っている、
「今自分はこれを頑張る」と自分で決めたことをちゃんと頑張れる
そういう子たちを全力で指導します💨
そういう子は早かれ遅かれ、必ず伸びると思います
できないのが問題なのではなく、
やる気がない、やろうとする努力が見えないのが問題!
レッスンの中で工夫してやる気や能力を引き出すことも指導者としては求められますが、その中でもまずやってみる、チャレンジしてみる、というのも大切です
その先にもっと楽しい世界が見えてくるはず🌍